2月13日 Genioナビ化
今日の天気は、雪。最高気温-3.6℃、最低気温-6.6℃。平均湿度81%。平均風速8.1m/sec、最大風速は西南西より12.2m/sec。最大瞬間風速20.9m/secを観測。降雪8cm、積雪9cm。
ヤフオクで落としたGenio e550Gなのだが、w-zero3を買ってからすっかり使わなくなってしまっていた。何か活用法はないかなと、ヤフオクでI/OデータのCF型GPSユニットCFGPS2を落札してみた。
画像の画面ははめ込み合成です(なんちって~(=^‥^A あせあせ・・・)。
付属でついてきた「昭文社 Super Mapple Digital Ver.6 for I-O DATA」だが、我が市の詳細な地図が入っていなかった。他も見たのだが東北地方は県庁所在地ぐらいでほぼ全滅。これは東日本版を買えってことなんだろうなぁ~。仕方がないのでゼンリンデータコムのits-mo NaviをPC版とともにダウンロードして試用することにした。さすが住宅地図を作っているゼンリンだ。住所を打ち込むと自宅を中心とした周囲の地図がばっちりと表示されたのだった。
PDAには通信デバイスが無いので直接地図データをダウンロードすることはできない(activesync経由なら時間がかかるけどできる)のでPCのキャッシュデーターをSDカードにコピーして使う。これを車に持って行っていざGPSを受信。外部アンテナがあればもっと具合がいいんだろうが、3~5分ほどで衛星をキャッチ。時速50~60kmぐらいで国道を運転。ワンテンポ遅れ気味だがなかなか追従性は良いようだ。
さすがに音声ガイドは望めないが、これなら充分簡易カーナビとして使えそうである。
残念なことにits-mo NaviのPC版はGPSに対応してないようだ。もしそうだったら、壊れたThinkPad i1124をPDA工房に出して再生(29,800円~だそうだ)してもらって大画面ナビとして使うんだけどなぁ~。んま、そうしたいときは地図ソフトでも買うか・・・。
PDAにこだわって最新のMio P560(何でもついてるし)が欲しくなるかも。
外部アンテナとセットになったのを落札できれば良かったな~。またオークションで探そうっと・・・。しかし、うちのCE搭載PDAはw-zero3をのぞきみなヤフオクで落札したのばっか・・・~(=^‥^A あせあせ・・・
| 固定リンク
|
コメント